top of page

エクシブ中古会員権の選び方、購入時の中級編

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2017年3月14日
  • 読了時間: 4分

先日、エクシブ中古会員権の選び方入門編を書きましたが、今日はエクシブを購入する上でのエクシブの選び方について書きたいと思います。

自分はエクシブを購入する時のポイントが3つあると思っています。それはズバリ所有権、グレード、金額になります。所有権とはホームが何処か?グレードとは他施設に行った時にどんな部屋が使えるか?金額はそのままです。いくらという事です。

そこでまず所有権の話になります

今日は箱根と軽井沢を使って説明したいと思います。私は所有権なんてどこ買っても同じ論者ですが、僕の意見を押し付けるのもどうかと思うので、極力、公平に説明したいと思います。所有権のメリットですが、まず占有日というちょっと解りずらいシステムがあります。ざっくり言うと決められた日は必ず所有権の場所は泊まれるというシステムです。

例えば、箱根の正月に箱根駅伝を見たい。という方が箱根の占有日が当たっていると必ず予約が取れるのです。逆に軽井沢の所有権の方はかなり難しいと思っていたほうがよろしいかと思います。つまり、繁忙期は所有権のとこが取りやすいと思っていただければ解りやすいと思います。

ただ厄介なのがこの占有日、バージョンタイプだと28年に1回しか回って来ないのです。元旦の占有日は28年に1回、お盆の8月13日も28年に1回というようなかんじになります。そうなのです。箱根駅伝を見たいと思ったら、1月2日もしくは1月3日の2 回、28年に2回まわってくるのです。どうしても!という方は箱根を買うしかないのです 。

逆に軽井沢のお客様にも同様の軽井沢の占有日があり、暑い時に涼しい軽井沢でという方は軽井沢を購入した方がいいのです。軽井沢のNEC女子トーナメントをお盆に見たいという方は同様に軽井沢を買うしかないのです。

次に、年に一回無料で使えるチケットがあります。これは、所有権のとこでしか使えないので、よく行きそうな所を購入するのがいいのではないでしょうか。

又、エクシブを購入すると施設営業という営業さんからいろいろな案内が来ます。

これは、正規リゾートトラストから購入しても仲介業者から購入してもいろいろな案内、イベントの集客などでご案内が来ます。その営業さんと仲良くしていると予約を多少融通してくれるというメリットがありますが、年末になるとおせち買ってくれませんか?とか面倒な案内も来ます。これは、ギブアンドテイクみたいな関係で営業さんもおせち買ってくれったからみたいに融通してくれます。(笑)

大きく違う箇所はこの2つぐらいで、オーナー対応などはどこの施設を購入しても、他施設利用の時に異なるということはありません。

次にエクシブにはグレードというのがあります。

エクシブではスタンダード、ラージ、スイート、スーパースイートという4段階から構成されていますが古い施設や逆に最近の施設は3段階となっています。以前、エクシブ交換グレードについて説明したページがありますのでご覧ください。

解りやすく言うと、広さとお部屋の調度品などのグレード感で別れていると考えてもらえれば解りやすいでしょう。広さは平均すると50平米、65平米、90平米、120平米といった感じでしょうか。そのためエクシブでは蓼科のEグレードとかという呼び方をします。

このグレードですがどこのグレードを購入するかによって他施設に行かれた時に利用出来るお部屋が変わって来ます。

最後の金額は説明するまでもないので省略しますが、この3つのポイントを押さえて検討するのがいいのではないでしょうか。

ただ古くからお付き合いさせていただいているお客様からはエクシブどこ持っても同じじゃない?とは稀に言われます。長年所有しているとそのような気持ちになるお客様がいらっしゃるのも又事実なのではないでしょうか。

仲介業者に相談するのも少し気が引けるといった方には、客観的に各仲介業者の諸経費の違いや購入価格の違い、また、各社それぞれの特徴をご説明させていただきます。

関連記事

すべて表示

Comments


◆ 関連記事
◆ カテゴリー
◆ 特集記事
◆ 最新記事
◆ アーカイブ
◆ タグから検索
◆ ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page