こんばんは。
先日、郵便受けにベイコート会員権のDMが届いていました。ただし差出人はリゾートトラスト社では無く、ダイナースクラブです。ダイナースから送られる会報誌にも載っていましたし、売れ行きが悪くて切羽詰まっているのかな…と思いながら眺めていました。
ついでにラグーナベイコートのRCが載っていたので、写真をアップします。RCの考え方は芦屋ベイコートに準じているようで、ラグジュアリーの2ベッドが芦屋より広い分アップ、それ以外は狭い分ダウンといった感じです。ベイスイートの2ベッドルームが最大で65平米しかないのですが、ちょっと狭い気が…

旅先案内人さん
返事いただいてたのに、スルーしてしてしまってごめんなさい。とてもカードにお詳しいのですね。
私は主人の東急の家族会員カードなるださださのカードを持たされているのでなんだか憧れます。
まったくカードに知識がなかったので、いろいろカードによってメリットあるのですね。
東急カードの数少ない得点がヒカリエ内の専用ラウンジとは言えないようスペース利用とデパートの駐車場1時間無料延長というメリットなのかなんだかわからないメリットがあるだけです。
他にもあるのかもしれませんが、よくわかりません。
エクシブマンさん。以外と女性はそのような事ずっと覚えてますよ。
旅先案内人さん
じつは今日、移動中カードについてネットで読み漁りました。笑
確かに旅先案内人さんのおっしゃる通り、都内などでホテルライフを過ごす方にとってはこのSPGアメックス素晴らしすぎますね。年会費が3万近くしますが、2年目以降は年一回あこがれのホテルが無料で宿泊出来たりとホテル好きにはたまらんカードではないですか。リッツカールトンなどでレイトチェックアウトが出来たり、クラブラウンジが利用出来たりと、あーどうしよう。という状況です。
唯一の懸念が奥様です。笑
私のように、あまり恩恵を享受しずらい場所に住んでいるものとっても、年数回は東京方面や関西方面などに行くのでその時に利用するだけでも元取れるかな。などと考えております。
そもそも論ですが元取るとか考える人間はこのようなカード持ってはいけない気がしますが。
ちなみに我が家もエクシブの会員権スタートは父親が購入した蓼科Cタイプから始まりました。
その後、営業さんの勧誘で父親がEグレードに買い替えを致しましたが、施設によってはラージに宿泊する事は多いです。箱根離宮などはSEタイプよりECタイプの方が良いのではないかと個人的意見によりいつもECタイプに宿泊しています。
少し前ですが、クラベールブログ内で関西圏でラージグレードブームが来るのでは、と書かれていましたがラージが以前よりだいぶ交換グレードが優秀になったのは言うまでもないと私も思います。確かにベイコート使える使えないは今後大きいかもしれないですね。
うーんどうしよ。事後報告でしばらく険悪な雰囲気で3日すると忘れてる作戦ですかね。
エクシブマンさん
こんばんは
年会費無料からプラチナまで、クレジットカードの話は大好きなのです(笑)リゾートトラスト関連の掲示板なので、それを脱線しない範囲でお話出来たらなと思います。
SPGアメックスの威力は業界では有名な話ですが、半端じゃなかったですね、これを持つとスターウッドだけではなく、マリオットの上級会員になれます。マリオットの上級会員になると、専用ラウンジ内でアルコールも含めて飲食無料という特典が付きます。その他にも特典がてんこ盛りなのですが、検索すると簡単に引っ掛かります。
そんなこんなでSPGアメックスを維持か、ラージ以上を買い増しベイコート利用か、かなり心が揺れていたのですが、私はSPG解約、父はSPGを維持した上で買い増しする方向に決めました。ちなみに、私は偉そうなこと言っていますが実際にはオーナーではありません…色々と検討した上で父にオーナーになって貰っています。
SPGアメックスのクレジットポイントを貯めると宿泊に交換出来るのですが、これがまた還元率がいいんです。だから父には普段使いだけでなくエクシブを利用してSPGのポイントを貯めつつ、貯まったポイントでマリオットを利用して貰っています。これによってエクシブのリゾートホテルと、マリオットのシティホテルとで目線を切り替えながら両方を楽しめます。
ちなみにご存知かも知れませんが、エクシブに限らずサンメンバーズ、ベイコートの会員は専用のゴールドカードを無料で発行してもらえるんですよね。確かMUFGかTS3の2社から選べるのですが、TS3を選ぶとセントレア内の専用ラウンジ「クオリアラウンジ」が利用できます。セントレアを利用されない人には無縁の話ですが、家族会員も含めて無料のゴールドカードなので是非申し込んで下さい。
憧れはどこに住んでいてもあるのではないでしょうか。私は都会から少し離れた住宅街に済んでいるので、エクシブから自然を眺めることにも、マリオットから街の夜景を眺めることにも憧れます。普段は縁の無い場所に居るからこそ、その場所に訪れた時の感動が大きくなるようにも思われます。もしかしたら「当たり前」に感じるよりも、「憧れ」を持っていた方が幸せなのかも知れませんね。
旅先案内人さん
旅先案内人さんのご紹介で今までまったくクレジットカードなどに興味がありませんでしたが、妙に最近興味持ち始めてしましました。友人がどこのカード使ってる。などが気になり始めてます。
こんなこと奥さんに知れたら何か悪い事でもするのでは。と疑われてしまいそうですが、そんな折、旅先案内人さんはアメックスカード解約というではないですか。笑
なんか都会への憧れ=クレジットカードという田舎者丸出しの構図に陥ってます。
もうなんというか都会への憧れですな。笑
こんばんは
返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
基本的に貧乏暇なし、多忙人のため返事が遅くなりますが許してください。
>彩さん
はい、ベイコート会員権の案内の中に入っていました。
湯河原の評価が散々だったため、芦屋の同じ轍を踏むことが無いか…と心配していましたが、Facebook等で写真を見る限り余計な心配だったようです。公式でもパノラマビューが見られますし、見た感じではラグーナも期待して良さそうですね。
エクシブをメインで利用していこうと考えていた一方で、シティホテルも利用したくてSPGアメックスを数年間所有していました。しかし、ベイコートもリーズナブルな価格で十分に楽しめる目途がついたので、本日をもってSPGアメックスを解約しました。あとはラージ以上の会員権を購入するのみです。
>エクシブマンさん
プラチナ以上のカードになると都心以外ではあまり特典を受けられないので、持つメリットは少ないですよね。というか都心に住んでいても、意識しないと持ち腐れになってしまいがちです。ダイナースの場合は海外の空港ラウンジも使えて、しかも家族会員も同様のサービスを受けられるので、RTCCを利用した海外旅行をする人にとっても役に立つかも知れません。
欠点とはやっぱりそれなんですよね。私は基本的にホテルステイを楽しめれば、周囲のことはあまり気にしないのでいいですが。多くの方々はそうじゃないと思うのですよね。そもそも、個人的には愛知県は観光という面ではあまり強くない場所というか、周囲の県が目立ちすぎて陰に隠れている感じはします。
最近ですと、ダイナースのメンバーにベイコート倶楽部の案内を送るだけではなく、メルマガみたいなのが送られてきまよ。おそらく、名刺交換した人に定期的に送られてくるのだと思いますが、何故かエクシブの会員の私にも送られてきます。笑
旅先案内人さん
貴重な情報有難うございます。ダイナースクラブの案内は時折見るのですが、いかんせん住んでる所が山奥も山奥のためせっかくのダイナースクラブのサービスを享受しいくいのです。笑
学生時代の友人が東京から来る時、よくパスポートいるんだっけ?と未だに笑いのネタにされるような場所です。
ベイコート倶楽部は私も数回の利用しかありませんが、ホテル自体の完成度という意味では一番ではないでしょうか。ただ正直家族で利用するという雰囲気ではないかな。という印象ですね。子供が成長した後、奥さんと二人で利用するなどにはとても良いと思います。芦屋ベイコート倶楽部はまだ体験していないので想像になりますが、東京ベイコート倶楽部よりかは家族で利用しやすそう雰囲気ですね。
欠点とはホテルの事ではなく、蒲郡に行って、何をするのだろう。という疑問でした。
蒲郡という地名がまったく馴染みのある所ではないのですが、どなたか忘れてしまいましたが、ラグーナテンボスなるものがるという情報だったのでチラ見してみましたが、我が家にはラグーナベイコートのプールでのんびりというより、こちらのラグーナテンボスさんの方がまだ楽しめるかな。という感じですね。
ベイスイートの4名定員がビジター料金でも24000円という事を考えると、エクシブの会員さんには利用しやすいですね。芦屋となるとなかなかの距離感ですが、ラグーナ辺りだとなんとか利用出来る範囲内なので個人的にはラグーナのオープン楽しみにしています。
旅先案内人さん
これはベイコートの会員権の案内でしょうか?
希望としてはエクシブの旧施設のようにある程度のルームチャージ金額を一緒にして欲しい。
部屋タイプがいろいろ増えすぎて、私たちのようななんとかベイコートを購入した会員には千円、二千円の違いが気になります。(^▽^)/
ベイスイートツインが16000円は魅力的です。エクシブマンさんのおっしゃる通りで、ラグーナベイコートのスパはかなり良さそうですよね。これに食事料金もある程度抑えられてベイコートの雰囲気そのままなら、以外とラグーナ巻き返ししそう。オープンして湯河原の逆バージョンであって欲しいですね。以外といいね。となる事を祈ってます。
エクシブマンさん
ダイナースクラブの年会費は高いのですけど、ご存知かも知れませんがエクゼクティブダイニングというサービスがあります。これは2名以上で所定のレストランを利用すると、1名分が無料になるというサービスでして、2名で行くと単純に半額になります、私は決して裕福ではない普通の社会人ですが、これを利用して少し良いお店でコース料理を食べて安く済ませています。
私はまだベイコートを利用出来ないので想像でしか言えませんが、エクゼクティブダイニングの対象の店舗は都市圏に集中しているので東京ベイコートでは威力を発揮しそうな気がします。銀座ダイナースというカードを所有すると、GINZA SIX内のラウンジも利用できるのでさらに美味しいです。店舗が少し遠くなりますが、エクシブ京都や芦屋ベイコート、将来的には横浜ベイコートでも役に立ちそうです。
ラグーナでは全く役に立ちませんけど(笑)
上記の通り私はまだベイコート未経験なので、エクシブマンさんがどういった意味で「欠点」と言われたのかが想像出来ません。ただ私はラグーナと芦屋の利用を目的で、ラージがスイートを購入予定ですが、なぜエクシブにしなかったのかと改めて思います。例えば離宮でもない普通のエクシブにして、ただしプールは無くて、プールはラグーナ蒲郡があるから行きたい人はそっちにどうぞ、のような形にすればラグーナ蒲郡の客層も取り込めたのかな…なんて思ったりもするのですが。
ベイコートとラグーナ蒲郡じゃ、ちょっとアンバランスな気がします。
旅先案内人さん
ラグーナベイコートのルームチャージ一覧ではないですか⁉ すごいもの手に入れましたね。
私は年会費無料の安いカードしか持ち合わせてませんが、笑 ラグーナは微妙に部屋タイプによっては芦屋ベイコート倶楽部より安いのですね。
実際オープンして利用出来るようになるのはだいぶ先になりますが、ラグーナベイコートのプールはベイコートの中で一番良さそうな出来になるような気がしています。ホームページで見る限りでは個人的に一番期待出来そうなプールなので行きたいなと思わせる作りになっていますよね。
唯一の欠点がラグーナベイコート宿泊してその後どうするという事でしょうか。
あのエッジレスプール脇のベッドでサングラス掛けながらオレンジジュースを飲む。lightswift
さんのリッチな気分を味わう。には十分すぎそうです。
個人的には行きたいと思う施設なんですけどね。