エクシブ伊豆のラペールが無くなるみたいですね。なんかラペールが無くなって鉄板ビュッフェになるみたいですが、鉄板焼きとバイキングの融合?( ´艸`)どんなんだよ。って思いました。ラペールは子供の頃お誕生日を祝ってもらった思い出のレストランなんで変えないで欲しい。
私は個人的にはレストランで食事のメニューを決めるのもリゾートに行く楽しみとして捉えている人間なので、事前にコースメニューを決めろ。といのはいささか乱暴な気がしますね。リゾートトラストの会員になってから長年経ちますが、ここ数年のリゾートトラストさんの改正は利用する側の立場に立ったものではないですね。
厳しい意見かもしれませんが、どれだけ施設が立派でも利用する側からしたら窮屈でしょうがありません。リゾートにしに行かれる方は普段の生活から、つかの間の贅沢を味わいに行くことを楽しみにしているのかと思いますが金銭的な部分だけでなく、時間的ゆとりや、ラウンジで過ごす時間などの贅沢さを味わいに来てる方かと思います。そういう意味では本当のリゾートを知るお客さんは離れていくかもしれませんね。残念です。
家族で利用した場合、伊豆で鉄板ビュッフェに行くというのは正直しんどいですね。伊豆の鉄板ビュッフェを取ったことないのに結論を出すのは申し訳ないのですが、その金額出すなら外に行って時間的にもお財布的にも好きなもの食べた方が良いかな。という印象です。
おそらくリゾートトラストさんが出すビュッフェなのでそこまで内容的に悪いとは思いませんが、その金額なら他で好きなものを食べるといのうが今の所正直な感想でしょうか。
どなたか伊豆に行って鉄板ビュッフェお取りになった方いらっしゃらないですかね。
入ってくる新しい情報が良い情報ないですね。
和食がないレストランとはどうなんでしょう。だんだん利用しずらくなりますね。
4月から事前の食事のコースインしないと行けなくなるし、もう一体全体どうなっているのだろうかと思うこの頃です。ホテルのレストランで事前にコース決めないといけないレストランなんてエクシブ以外どこにあるんでしょうかね。ヽ(`Д´)ノ
近江商人さんまじですか。
エクシブ伊豆の和食は繁忙期のみのって。伊豆を所有している身としてはなんかがっかり以外の表現ししようがありませんね。もう怒り通り越して笑えてくる。
元々皆さんみたいにそこまで高い金額で購入したわけではないのですが、なんだか所有している会員にとっては価値を下げられたような気分です。自分は初島ラージを売却してどこかスイートを所有する事をかんがえていたのですが、やはり伊豆の方を売却してスイート購入が正しいですかね。
伊豆は交換専用として重宝してたんですけどね。僕みたいな使い方の人がいるからダメなんでしょうね。笑
伊豆の鉄板ビュッフェに関してはわかりませんが、淡路島の鉄板ビュッフェに関しては、以外と言っては失礼ですが、家族内では好評ですよ。
レストランなどのリニューアルも捉え方は人それぞれかもしれませんが、内容的にはそこまで悪くないと思います。問題としては伊豆の場合、和食をチョイスする事がほぼ出来なくなった事ではないでしょうか。間違っていたらすいませんが、私の情報の限りだと、伊豆の平日は鉄板ビュッフェのみのチョイスしかなく、週末はバイキング開催で乗り切るという事かと思います。和食黒潮に関しては繁忙期のみの営業となるかと思いますので、鉄板ビュッフェを取りたくない方にとっては外で食事するしかないかと思います。
私が不思議なのは、そのような営業形態を取っておきながら、食事を取らないとビンゴスタンプおしてもらえないというなんとも自分たちの都合主義の方が問題かと思います。
片田舎に住んでいる私としてはそんなコーヒーが存在する事に驚愕です。笑
普段車を止めるのにお金を払う習慣がない私にとってはディズニーの駐車場料金でさえ躊躇いながらの支払いです。
ここ10年、リゾートトラストさんにお世話になっているものです。
私は皆さんのように古くからリゾートトラストさんにお世話になっている訳ではないので今まで伊豆やサンメンバーズ、リゾーピアなどはほとんど行ったことなかったですが、もう少し自分たちの倶楽部なんだという気持ちが必要なのかも知れませんね。リゾートトラストさんだけにまかしておくわけでなく自分たちでも良くしていく。
以前クラベールさんの伊豆のブログがとても面白かったのでまったく同じプランニングのパクリでこの夏は伊豆に行ってみようかと思っているこの頃です。笑
lightswiftさん、帝国ホテルのラウンジのコーヒー確か2700円ぐらいではなかったでしょうか。
私も同じ失敗した事あります。
正直、このコーヒー普通に飲んでいる人がたくさんいる。とびっくりしましたが、当時おそらく金額にびっくりしながら飲んでいたの私だけのような気持ちでしたが、lightswiftさんもそうだったのですね。
普段3杯1000円ぐらいのコーヒーしか飲んでいない私もびっくりしましたよ。
lightswiftさん
エクシブの魅力は非日常を感じられることに大変同意しますし、私がホテルステイをする目的も普段はせこせこと生きている分だけ、この時だけは…と非日常を味わうことです。非日常という意味では、ヒルトンやマリオットのような外資系ホテルでも感じられるのですが、エクシブはそれに加えて観光地にありながらレストランが豊富で、付帯施設が充実しているのが良いと感じます。
帝国ホテル東京の話はいいですね、とても気になってしまいました。さすがにコーヒー3杯で1万円だす勇気はありませんが(笑)私も奈良ホテルで新館に宿泊したのですが、本館の古びた階段に足を乗せる度にギギギ…、と鳴りそうな古びた階段を見て「こっちに泊まりたい」と思いましたね。
エクシブに限らず建物は新しいほど綺麗なのは当たり前ですが、必ずしも「新しい=良い」とは決めつけていないです。エクシブ鳥羽本館のオールドデイズにある、木材を熱加工して曲げて作られたような椅子は、今はもう作られることが少なくなった工法ですし、だからこそ味があって好きです。こういう物をしっかりとメンテナンスして長く使って欲しいです。
私は毎日の夕食が毎晩違うように、目線を変える意味でも色々な場所に訪れるのが好きなのですが、多くの人はお気に入りの場所を持っていて、そこに訪れることを好まれるのでしょうね。それは至極、当たり前のことなのかも知れませんが、人気の無いエクシブで働くスタッフが、そこで働くことの喜びとプライドを持てるのか…と考えてしまいます。
別のスレッドでエクシブマンさんが「統一感が欲しい」と書かれていましたが、その通り古い施設と新しい施設の格差があまりにも大きいです。全く同じにしろとは言いませんが、利用者「有馬離宮に行きたい」と施設優先で選ばれる状態から、「有馬温泉に行きたい」と場所優先で選ばれるくらい格差が縮まれば、エクシブ全体の稼働率も改善されると思うのですけどね。
旅先案内人さん。初めまして。
私は関西地区のエクシブを主に利用しているので、伊豆の今後の状況がどうなるのかわかりませんが、
現在我が家では淡路島に行こう。っていう話にはあまりなりませんね。もちろん娘たちの要望を聞くと、どうせなら有馬に行きたいとかなるのはしょうがないとして。関西圏の会員さんも大半が同じなのではないでしょうか。
エクシブの魅力は非日常を感じられるという事です。安っぽい言い方になりますがリッチな気分になれるという事でしょうか。家族でどこか行こう。となった場合、京都八瀬や有馬、鳴門に行こうとなる事が多いのが現状です。でもこれってよくよく考えてみると、旅先案内人さんのおっしゃる通りで施設の古さや新しさには関係ないですよね。
以前東京に仕事で行った時、帝国ホテルのラウンジを利用した事がありますが、かなり年期の入った建物ですし、地下街なんてかなりの昭和感じましたが、なんででしょう。あの高級感は。ラウンジでのコーヒー3杯で1万円飛んだ事には驚愕しましたが。
あの高級感ってホテルスタッフのプライドから来るものなのでしょうかね。どのスタッフもスマートで洗練されているという感じがしました。そう言う意味では旅先案内人さんのエクシブ浜名湖のスタッフのもう古いですから。という言葉は残念ですね。
伊豆は利用した事ありませんが、淡路島はまだまだ素敵なとこです。
こんばんは。
先日、resortboyさんのブログより伊豆の朝食は基本、和食ブッフェと書かれていたことに驚愕しました。ホテルで洋食のない朝食のブッフェとは聞いたことが無いのですが、他にあるのでしょうか。私は連泊を主として考えていますが、朝も夜もレストランを選ぶ権利すら与えられないとは、伊豆は素泊まりしろと言っているのか、それとも罰ゲームのつもりで食事を取れと言っているのか。
SPGアメックスを持っていれば、マリオット伊豆で20,000円以下で部屋のアップグレードやラウンジにて飲食し放題にも関わらず、エクシブ伊豆は鉄板ブッフェプランで2名29,000円とか、エクシブ伊豆を利用するメリットが見えてこないですね。
以前に浜名湖のスタッフとお話した際、私が「良い施設なのに何故か人気が無いですね」と言ったら、スタッフの方が「もう古いですから」と返された時には少し怒りすら覚えました。奈良ホテルのように100年建っても人気を維持できるクラシックホテルがあると言うのに、築15年程度のホテルをそんな扱いにしているリゾートトラスト社に対してです。
同社は他社のホテルをしっかりとウォッチングして、あるべき姿を真剣に考える必要があります。
ピーチ姫さん
自分もどこかでそのブログ読んだな。と思っていたので読み直してみました。
エクシブ湯河原離宮がオープンする事によりリゾーピア熱海を心配していたブログですね。
伊豆ではありませんでしたが、その時は湯河原、箱根、初島、伊豆を周囲に囲まれているリゾーピア熱海の心配をしていましたね。
私的には会員の数自体が突然増えるという事がないのに、新しい施設が同じエリアに出来るという事は単純に利用客が分散するだけなのではないかと考えています。オープンして暫くは、新規施設への珍しさからくる利用客が増えるという事はあるかと思いますが、一通りの会員が利用して一巡するとトータルでのエクシブの利用客の数は伊豆や初島などを利用していた客が湯河原に流れるという事だけのような気がしますね。
今後、熱海伊豆山などの開発計画があるらしいですが、ただ伊豆、初島、リゾーピア熱海の利用客を新規施設が食うだけの話のような。そう思うとクラベールさんの新規施設のエリアの新鮮味がないという事にはまったくの同感です。
首都圏から近いという事では会員権は売れるのかもしれませんが、利用率という意味ではどうなのでしょうかね。
個人的には八ヶ岳辺りに出来てくれたら嬉しいですけど、清里もゴーストタウン化してますし、ないだろうな。笑
lightswiftさんのコメント見てたら昔、クラベールさんが昔ブログで湯河原がオープンした時に書いたブログ思い出しました。
そのブログを読んだ時はなんでそんな事書くのかな。って疑問だったけど。クラベールさんの予想神がかってる。( ´艸`)
今後、淡路島、伊豆に続き、白浜のエクシブなんか同じようなセルフラウンジが導入されそうな施設の候補になりそうですね。
私は伊豆のエクシブを利用した事がありませんので写真で見るエクシブ伊豆しか知りませんが、エクシブ鳥羽本館の次に出来た施設なのでなんとなく施設の古さなどがイメージが出来ますが洋食レストランを無くして鉄板ビュッフェの導入。ラウンジをセルフ化する事によりよくなるのでしょかね。とても疑問です。
エクシブ施設の近くにエクシブ施設をオープンさせる事により古い施設の利用率が下がるという事を自ら招いているような気がします。結局そのしわ寄せが会員サービスを無くすという。どうなんでしょう。
エクシブ伊豆以外と良いとこよ。貧乏OLにはスイート泊まっても割り勘で一人5000円。箱根行くと食事しようってなって連泊は無理だけど、伊豆は外で食事して連泊して毎年夏には白浜に行きます。
うちらみたいな外で食事する客いるからそうなっちゃったのかな。
もう少し白浜まで近ければ言う事ないけど。
彩さんの会員の利用の偏りにも原因があるという言葉刺さりました。この掲示板のメンバー全員でエクシブ伊豆に行くしかないですね。
エクシブのラウンジの無人化の話にはびっくりです。淡路島の利用はした事ないので、すでに淡路島ではラウンジがそのような事になっているにのは驚きです。個人的な意見ですが、エクシブ淡路島とエクシブ伊豆のラウンジの運用がそのようになってしまったのもリゾートトラストだけが悪いはけではなく私たち会員の利用が一部の施設に偏っているのも原因なのかもしれませんね。
今までどちらかと言うとベイコートと箱根離宮、湯河原離宮、軽井沢パセオと私自身もほぼ利用に偏りがあり、エクシブ伊豆に行ったのはベイコートを購入した年に1回行っただけですね。
その当時の伊豆の印象はどうしてもベイコートの利用を考えてリゾートトラストの会員になったのでそのイメージで行ったため最悪でしたが。
以前クラベールさんのブログでエクシブ伊豆はエクシブの見本である。という趣旨のブログがあったと思います。利用の仕方でイメージも変わるのかもしれませんね。
皆さんの話を聞いていると、自分はベイコートメンバーだから関係ないやでは済ませられないですね。
どんな施設でも、いつかは古い施設になる事を考えると箱根や東京ベイコート倶楽部でもいつかは古い施設の部類にはいっていくのでしょう。
元々自分がベイコート倶楽部を入会する前に旧初島クラブを利用した事がありました。
当時初島を訪れた時は正直すごい施設があるなと感心していたものです。それからかれこれ20年ほど経過する間に数回初島は利用している訳ですが、昨年の夏に数年ぶりに初島を訪れた時は正直びっくりしました。
車寄せの前で子供を集めて即席の縁日が開かれていました。別に自分は子供が嫌いという訳ではないですし、安っぽいやり方をしている事を否定している訳でもありませんが、その時の率直な印象は20年ほど前に利用した時の特別感という所謂あこがれの島からはほど遠い感じでしたね。
初島も高級路線から遂に大衆路線へと変更か。というのがその時の印象でした。
今から20年経過した時、東京ベイコート倶楽部はどんな感じになっているのかと少し心配になりましたね。
ベラヴィスタとほぼ料金が一緒って笑える。
エクシブ伊豆のホームページでは鉄板ビュッフェの料金が記載されていましたね。7000円だそうですが、自分の勝手な憶測ですが、箱根離宮べラヴィスタのイタリアンブッフェの金額を超える勇気は流石になかったのではないでしょうか。なんか7000円という金額に淡路島のアラゴスタとベラヴィスタの料金に苦肉の策で7000円のような気がします。
だんだん使いずらくなりますね。我が家のようなファミリー層には冬でも使えるプールぐらいと言いたい所ですがそれもないですね。
彩さん
リゾートトラストの会員である事のメリットとしてオーナーズメリットがあるのは彩さんもご存知だと思いますが、その内のラウンジでのコーヒーなどのサービスが淡路島では廃止されています。
うまく説明出来ないのですが、ファミレスのドリンクバーのような感じでしょうか。簡単に言うと、ラウンジを無人化してラウンジでの人件費を節約しているという事です。
おそらくラウンジでコーヒーなど飲むのはメンバーが大半でメンバーの場合代金ももらう事が出来ないので、無人化のセルフサービスにしてしまえば、そこでの人件費を削減が出来るという事なのではないでしょうか。流石にラウンジを廃止するだけ。となると会員からの文句が出てくると思ったのか、そのためにこのセルフでのラウンジ代わりを淡路島では導入されています。
自分も淡路島でいつから導入されたか定かではないのですが、半年以上ぐらい前から導入されている気がします。このセルフサービスですが、無人化のため、別に会員でなくても実質利用出来ますので淡路島での実質的な会員であるメリットは無くなっています。
自分はエクシブ伊豆はおそらく利用する機会はほとんどありませんが、淡路島は距離的にも遠くないですし週末利用が出来る場所になります。最初見た時はびっくりしましたが、それがおそらく伊豆でも導入されるという事なのでしょう。
lightswiftさん、エクシブマンさん
今一どのような話なのかわからないのですが。どのような事でしょうか?
lightswiftさん
まったく素通りしてましたが、マイリゾート読み直ししてみました。
確かに驚愕の一文がありますね。エクシブ伊豆シーガルは淡路島のラウンジを同じような感じになるのでしょうか。自分は淡路島のラウンジは利用した事ないのですが、実際はどんな感じなのでしょう。
淡路島に続き伊豆のラウンジもセルフスタイルになると、本当に伊豆でのオーナズメリットは駐車場が近いだけになってしまいますね。
最近は見ませんが、うちの奥様がマイリゾートに同封されていたビジター利用5000円割引券などを見るたびに怒っていましたが、又、我が家の奥様の逆鱗に触れそうです。
気軽なセルフスタイルか。聞こえは良いですけどね。
恐らくですが、エクシブ伊豆はエクシブ淡路島と同じ道をたどるようになるのではないでしょうか。洋食レストランが廃止されて同じ鉄板ビュッフの導入。唯一救われるのがエクシブ伊豆は淡路島にはない温泉がある事ではないでしょうか。
普段あまり気にしてませんが、エクシブマンさんとピーチ姫さんの指摘によりマイリゾート確認してみましたが確かにアラゴスタ導入ですね。自分はこの鉄板ビュッフェ利用した事ありませんのでコメントは控えまえすが、もっと気になる事にその下にすごい小さい字でラウンジ運用を気軽なセルフスタイルに変更します。という恐ろしい文言。
ラウンジシーガルは淡路島のラウンジと同じような運用になるとは書いてませんが、おそらく同じような運用になるのではないでしょうか。
エクシブ淡路島と伊豆はオーナーもビジターもまったく一緒の扱いになりますよ。唯一のオーナー扱いは車止める場所だけという。どうでも良いメリットしかおそらく残りません。
さようならエクシブ伊豆ーーーーーーーーーーー( ´艸`)
私もピーチ姫さんの意見に同感ですね。
どう考えても、エクシブ伊豆のような施設は。と言ったらエクシブ伊豆に失礼ですが、食事のコースメニューを高くするのではなく、気軽に利用出来る施設へと方向性を持っていた方が稼働率上がるような気がします。エクシブ伊豆のラージとエクシブ湯河原CB、ルームチャージがほぼ同一料金です。これに加えて、食事のコース料金がほとんど変わらないのならあえて伊豆行くお客さんいるんですかね。
湯河原通過してそこからまた1時間以上運転してわざわざ古い施設に行く。しかも利用料金たいして変わらなくなる。だれが行くのでしょうか。伊豆に用がある。とか伊豆で遊びたいとい方は別ですが、温泉行こうよという方はほぼいなくなりますよね。
本当ガソリン代と有料道路料金加たらほとんど同料金になるのでは。
理解に苦しみます。
伊豆で正直8000円とか10000円の食事を取ろうとは思わないですね。箱根やベイコートなどでそのくらいの金額の食事はしょうがないという気になりますが。そうなると食事とか取ると、箱根離宮に行くのと利用金額あまり変わらないですよね。
エクシブマンさんのファミリー層が切り捨てられるといのも一理あるかと思いますが、より一層伊豆とか行かれる方少なくなるのではないでしょうか。
なんか逆効果のような。( ´艸`)
タイ料理は斬新すぎますね。おそらくピーチ姫さんのご要望のタイ料理レストランは当分ないかと。
ただ20年ほど前はエクシブのイタリアンか中華の一番リーズナブルな金額は3500円でしたよ。はるか昔の話ですが。
ベイコートに離宮と一層高級路線が推進されるのでしょうね。
お友達と行くときはお金ないんで外に食べに行ってます。( ´艸`)以前もエクシブって食事料金あがりませんでしたっけ?レストラン高いですよね。お友達には食事は1万円とか言えないですよ。個人的にはタイ料理レストランとかあればうれしいですね。3000円ぐらいで。
その件、私も今月のマイリゾートで確認しました。淡路島にある鉄板ビュッフェアラゴスタと同様のものが出来るのではないでしょうか。ピーチ姫さんのような思い入れがあるわけではありませんが、正直ガッカリです。レストランのメニュー欄にまだ料金は記載されていませんが、エクシブ淡路島のアラゴスタは大人8000円。正直私のようなエクシブをファミリーでという層には利用しずらくなりますね。オールドエクシブと離宮、ベイコートと利用によって使い分けれるところが良いのに今後ファミリー層は切り捨てられていくのでしょうか。残念です。