どっちが良いのだろう。
東京ベイコートさん、エクシブマンさん、ベイコート中毒者さん。たくさんの情報有難うございます。
関西圏のエクシブEグレードで今はだいぶ傾いてきています。芦屋ベイコートに興味を持ち始めてからのスタートでしたが、予算面、維持費、芦屋ベイコートに関しては白色でも交換が利用出来る事。占有日などの面などなどトータルで考えると、リセールのEグレードが良いと結論に至っています。
クラベールさんのブログで読んだ、鳥羽別邸のSEタイプで施設によっては部屋風呂が楽しめるなども考慮すると現段階では一番よい選択なのではないかと思っています。
多くの人にアドバイスいただき有難うございます。
ベイコート倶楽部検討者さん
東京在住で東京ベイコートを所有していますが、正直近場の東京ベイコート倶楽部を所有していて良かったと思える事は少ないですね。
決して東京ベイコート倶楽部が悪いという話ではなく、近場のベイコート倶楽部を所有していて良かったメリットとしては数年前に、1月1日の当たり日があり、近いからと言う事で、妻の両親連れて正月をホテルで過ごしたことでしょうか。自宅から30分もかからずに行けるので気軽に行けた事ですかね。
それもちょくちょくある話ではありませんので、メリットと言えるかどうかわかりませんが。
この当たり日が当たってていても遠い施設だとわざわざ行くのも大変ですし渋滞に巻き込まれながら行くのもどうかとと思いますし。
確かに東京ベイコートさんのおっしゃる事は一理あると思います。
検討者さんが平日でも利用出来るなら、リセールの東京ベイコート倶楽部より、関西圏のEグレードを購入して芦屋ベイコートを利用する。Eグレードを所有すればラグジュアリーが利用出来ますし、書き換え料も20万円安くすみます。
それと無料チケットは確かに平日しか使えません。たまに、夏休み期間でも探すと、何故か平日扱いになってる日などがあり、我が家はいつもその日を狙って家族で使ってますが。ほぼ平日利用に限られます。
リゾートトラストの会員権が良いところは今後オープンする施設も既存会員は利用出来るという事です。
ちなみに我が家族がお世話になっている、近所のお医者様は白浜アネックスを所有しています。長野県の話になりますが、無料チケットは毎年無駄にしてしまっている。という事ですが、不都合なく蓼科や軽井沢を利用されてるみたいですが。
ベイコートの場合は無料チケットは発行されないので、無駄になるものは想像できる限りないような気がしますが。
エクシブとベイコートを比較して、ベイコートのデメリットがもう一つありました。笑
名義書換え料が高いです!
多分、エクシブ324000円
ベイコート540000円
です。
ベイコート倶楽部検討者様
遠隔地の施設をホームに持つ事のデメリットは、エクシブ特別ご招待券を使い辛い事だけだと思います。ただしこのご招待券は、土曜日とかゴールドの日が使えない?と思いましたし、ベイコートシリーズにはそもそもご招待券はありません。
ベイコート倶楽部検討者様が、平日利用が可能であれば、リセールで関西圏のスイートクラスが良い選択かもしれませんネ!
東京ベイコートさん
今まで全く知らなかった情報なので検討する際の情報として生かさせていただきます。自分はもともと金額的に新規の芦屋ベイコート倶楽部は購入出来ないとう経済的理由もありますが、このベイコートが欲しいなと思い始めてから、検討するまで数か月このクラベールさんのブログを読ませていただいて、正直芦屋ベイコート倶楽部のチョイスは無くなっています。
今まで東京ベイコート倶楽部一本で検討していたのですが、先日のエクシブ会員でも芦屋ベイコート倶楽部は白色の日ならメンバー料金で利用出来るという事などを皆さん、並びにクラベールブログさんからの情報から学び、どちらかというとリセールの関西圏のEグレードエクシブもしくはリセールの東京ベイコート倶楽部ベイスイートかで、悩みはじめてしまいました。
背伸びして東京ベイコート倶楽部を購入するのも一つかと思いますが、身の丈にあった金額内で収まるエクシブを購入して楽しむのももう一つの手なのではないかと。
どうしても自分が足を一歩踏み出せないのは果たして関西圏に住んでいる自分が東京ベイコート倶楽部を購入して何か不都合などないのかという事です。
皆さんの情報からエクシブのような無料チケットがないなどを考慮すると、兵庫県在住の私が東京ベイコート倶楽部を購入してもそこまで不都合ではないような気がしていますが。どうなのでしょうか。
東京ベイコートさん、住まいから遠い東京ベイコート倶楽部を購入する事に対して何か想像出来るデメリットありますでしょうか。
皆さんのご意見もお聞かせ頂ければ幸いです。
エクシブと東京ベイコートの選択基準は、レッドの日(週末利用)をどの程度使うかだと思います。
バージョンZの場合(12泊もしくは13泊の権利)、
エクシブは平均、レッド2+ゴールド1=3(レッド以上の権利として)
東京ベイコートは、オールレッドで12
週末にしか利用出来ない方なら東京ベイコートは、1ヶ月以上前からレッドの日を全ての権利で押さえられるので非常に有利です。
逆にベイコートは、エクシブのゴールドの期間を1ヶ月以上前から事前予約が出来ません。しかしエクシブのゴールドの期間でも、ベイコートシリーズなら予約出来ます。今までゴールドの期間は、1ヶ月以上前から予約する選択肢が東京ベイコートしかありませんでしたが、これから芦屋・ラグーナ・横浜・・・と増えていきますので選択肢が広がります。
もちろん悪い面もあります。
〇ベイコートシリーズは、年会費が高いです。(一番下のベイスイートで、エクシブのスーパースイート並)
〇予約をキャンセルした場合、その権利日が宿泊予定日の3週間前から自分の施設を予約する権利になってしまう。(キャンセル耐性無し)
もう一つ、オーナー特典ですがエクシブのように無料券は存在しません。
しかしオーナー2名分(12泊の場合、夫と妻など)のお誕生日特典が存在し、オーナーの各お誕生日月一ヶ月以内の宿泊(事前申請必要)は、部屋代は必要ですが同室宿泊者全員に、朝食ビュッフェ無料+SPA無料+夕食ワンボトル無料?・・・の特典が存在します。
それとクラベールさんのブログにもありましたが、芦屋・ラグーナのベイコートは、宿泊の権利がレッド6+ホワイト6(12泊の場合)に格下げされてますのでご注意ください。
以上を総合すると、週末利用が主なら東京ベイコート倶楽部の中古会員権をクラベールさんから購入するのがよさそうですね笑
以外と所有しているエクシブ以外の話になるとわからないですよね。
ベイコートメンバーさんは逆に無料チケットばいのですね。新しい発見です。
私も知りませんでした。エクシブの会員さんは羨ましいですね。ベイコートメンバーにもそのサービスは導入して欲しいですね。
今、エクシブの会員さんには無料チケットが配られている事を知りましたよ。ベイコートにはそんなのないですからね。
それはそれで得した気分になりますね。
いろいろとエクシブの会員さんが書いているブログなど読むと一泊2食の無料チケットはホームしか使えないという事を読みました。やはりよく利用する所をホームで持った方が良いような気がしますが。
私も同様迷う事ばかりで、事が進みません。
自分としては、エクシブとベイコート倶楽部を半分半分ぐらいの割合で利用したいと思っています。購入する時の初期費用が東京ベイコート倶楽部を購入すると高くなる事と関西人なので東京のベイコートを所有する事がはたしてどうなのかと。ただいろいろと他の仲介業者も見ているのですが東京ベイコート倶楽部の価格が以前と比べて上がっているので、後々の事を考えるとベイコートを所有たほうが良いのではないかと思っています。どうなのでしょうか。
突然入らせてもらいます。自分はベイコートをよく利用します。エクシブも時々利用するのですがどっちが良いかという議論もありますが、どちらがご自身の利用ニーズに合っているかという事も考えてはいかがでしょうか。都内などのホテルを普段から利用する方はベイコートは使いやすいと思いますが、温泉や旅行には行くけどシティーホテルはほとんど利用しないという方にとってはエクシブの方が利用しやすいのでは?
なんか芦屋ベイコート倶楽部はエクシブオーナーでもあまり高くならないそうですよ。自分は遠すぎていく機会があるのかどうかわかりませんが。家族サービスでUSJ行ったら利用するぐらいでしょうか。
エクシブとベイコートならベイコートの方が断然ベイコートの方が良いよ。ただネックは利用料金高すぎ。
自分は芦屋ベイコート倶楽部を利用したいのですが、昨日のクラベールさんのブログを読むと関西圏のエクシブでも良いのかな。などとだんだんわからなくなってきました。
自分はエクシブ利用がメインというか近場にベイコートが出来るような地域ではないので、わかりませんが数回ベイコートは家族で利用してます。今のところですが年に1回とかならベイコート倶楽部の利用に関しては不都合とか感じませんけど。
難しい選択ですね。
それぞれに良さもありますし、、、
東京ベイコートさん、エクシブマンさん、ベイコート中毒者さん。たくさんの情報有難うございます。
関西圏のエクシブEグレードで今はだいぶ傾いてきています。芦屋ベイコートに興味を持ち始めてからのスタートでしたが、予算面、維持費、芦屋ベイコートに関しては白色でも交換が利用出来る事。占有日などの面などなどトータルで考えると、リセールのEグレードが良いと結論に至っています。
クラベールさんのブログで読んだ、鳥羽別邸のSEタイプで施設によっては部屋風呂が楽しめるなども考慮すると現段階では一番よい選択なのではないかと思っています。
多くの人にアドバイスいただき有難うございます。
ベイコート倶楽部検討者さん
東京在住で東京ベイコートを所有していますが、正直近場の東京ベイコート倶楽部を所有していて良かったと思える事は少ないですね。
決して東京ベイコート倶楽部が悪いという話ではなく、近場のベイコート倶楽部を所有していて良かったメリットとしては数年前に、1月1日の当たり日があり、近いからと言う事で、妻の両親連れて正月をホテルで過ごしたことでしょうか。自宅から30分もかからずに行けるので気軽に行けた事ですかね。
それもちょくちょくある話ではありませんので、メリットと言えるかどうかわかりませんが。
この当たり日が当たってていても遠い施設だとわざわざ行くのも大変ですし渋滞に巻き込まれながら行くのもどうかとと思いますし。
確かに東京ベイコートさんのおっしゃる事は一理あると思います。
検討者さんが平日でも利用出来るなら、リセールの東京ベイコート倶楽部より、関西圏のEグレードを購入して芦屋ベイコートを利用する。Eグレードを所有すればラグジュアリーが利用出来ますし、書き換え料も20万円安くすみます。
それと無料チケットは確かに平日しか使えません。たまに、夏休み期間でも探すと、何故か平日扱いになってる日などがあり、我が家はいつもその日を狙って家族で使ってますが。ほぼ平日利用に限られます。
リゾートトラストの会員権が良いところは今後オープンする施設も既存会員は利用出来るという事です。
ちなみに我が家族がお世話になっている、近所のお医者様は白浜アネックスを所有しています。長野県の話になりますが、無料チケットは毎年無駄にしてしまっている。という事ですが、不都合なく蓼科や軽井沢を利用されてるみたいですが。
ベイコートの場合は無料チケットは発行されないので、無駄になるものは想像できる限りないような気がしますが。
エクシブとベイコートを比較して、ベイコートのデメリットがもう一つありました。笑
名義書換え料が高いです!
多分、エクシブ324000円
ベイコート540000円
です。
ベイコート倶楽部検討者様
遠隔地の施設をホームに持つ事のデメリットは、エクシブ特別ご招待券を使い辛い事だけだと思います。ただしこのご招待券は、土曜日とかゴールドの日が使えない?と思いましたし、ベイコートシリーズにはそもそもご招待券はありません。
ベイコート倶楽部検討者様が、平日利用が可能であれば、リセールで関西圏のスイートクラスが良い選択かもしれませんネ!
東京ベイコートさん
今まで全く知らなかった情報なので検討する際の情報として生かさせていただきます。自分はもともと金額的に新規の芦屋ベイコート倶楽部は購入出来ないとう経済的理由もありますが、このベイコートが欲しいなと思い始めてから、検討するまで数か月このクラベールさんのブログを読ませていただいて、正直芦屋ベイコート倶楽部のチョイスは無くなっています。
今まで東京ベイコート倶楽部一本で検討していたのですが、先日のエクシブ会員でも芦屋ベイコート倶楽部は白色の日ならメンバー料金で利用出来るという事などを皆さん、並びにクラベールブログさんからの情報から学び、どちらかというとリセールの関西圏のEグレードエクシブもしくはリセールの東京ベイコート倶楽部ベイスイートかで、悩みはじめてしまいました。
背伸びして東京ベイコート倶楽部を購入するのも一つかと思いますが、身の丈にあった金額内で収まるエクシブを購入して楽しむのももう一つの手なのではないかと。
どうしても自分が足を一歩踏み出せないのは果たして関西圏に住んでいる自分が東京ベイコート倶楽部を購入して何か不都合などないのかという事です。
皆さんの情報からエクシブのような無料チケットがないなどを考慮すると、兵庫県在住の私が東京ベイコート倶楽部を購入してもそこまで不都合ではないような気がしていますが。どうなのでしょうか。
東京ベイコートさん、住まいから遠い東京ベイコート倶楽部を購入する事に対して何か想像出来るデメリットありますでしょうか。
皆さんのご意見もお聞かせ頂ければ幸いです。
エクシブと東京ベイコートの選択基準は、レッドの日(週末利用)をどの程度使うかだと思います。
バージョンZの場合(12泊もしくは13泊の権利)、
エクシブは平均、レッド2+ゴールド1=3(レッド以上の権利として)
東京ベイコートは、オールレッドで12
週末にしか利用出来ない方なら東京ベイコートは、1ヶ月以上前からレッドの日を全ての権利で押さえられるので非常に有利です。
逆にベイコートは、エクシブのゴールドの期間を1ヶ月以上前から事前予約が出来ません。しかしエクシブのゴールドの期間でも、ベイコートシリーズなら予約出来ます。今までゴールドの期間は、1ヶ月以上前から予約する選択肢が東京ベイコートしかありませんでしたが、これから芦屋・ラグーナ・横浜・・・と増えていきますので選択肢が広がります。
もちろん悪い面もあります。
〇ベイコートシリーズは、年会費が高いです。(一番下のベイスイートで、エクシブのスーパースイート並)
〇予約をキャンセルした場合、その権利日が宿泊予定日の3週間前から自分の施設を予約する権利になってしまう。(キャンセル耐性無し)
もう一つ、オーナー特典ですがエクシブのように無料券は存在しません。
しかしオーナー2名分(12泊の場合、夫と妻など)のお誕生日特典が存在し、オーナーの各お誕生日月一ヶ月以内の宿泊(事前申請必要)は、部屋代は必要ですが同室宿泊者全員に、朝食ビュッフェ無料+SPA無料+夕食ワンボトル無料?・・・の特典が存在します。
それとクラベールさんのブログにもありましたが、芦屋・ラグーナのベイコートは、宿泊の権利がレッド6+ホワイト6(12泊の場合)に格下げされてますのでご注意ください。
以上を総合すると、週末利用が主なら東京ベイコート倶楽部の中古会員権をクラベールさんから購入するのがよさそうですね笑
以外と所有しているエクシブ以外の話になるとわからないですよね。
ベイコートメンバーさんは逆に無料チケットばいのですね。新しい発見です。
私も知りませんでした。エクシブの会員さんは羨ましいですね。ベイコートメンバーにもそのサービスは導入して欲しいですね。
今、エクシブの会員さんには無料チケットが配られている事を知りましたよ。ベイコートにはそんなのないですからね。
それはそれで得した気分になりますね。
いろいろとエクシブの会員さんが書いているブログなど読むと一泊2食の無料チケットはホームしか使えないという事を読みました。やはりよく利用する所をホームで持った方が良いような気がしますが。
私も同様迷う事ばかりで、事が進みません。
自分としては、エクシブとベイコート倶楽部を半分半分ぐらいの割合で利用したいと思っています。購入する時の初期費用が東京ベイコート倶楽部を購入すると高くなる事と関西人なので東京のベイコートを所有する事がはたしてどうなのかと。ただいろいろと他の仲介業者も見ているのですが東京ベイコート倶楽部の価格が以前と比べて上がっているので、後々の事を考えるとベイコートを所有たほうが良いのではないかと思っています。どうなのでしょうか。
突然入らせてもらいます。自分はベイコートをよく利用します。エクシブも時々利用するのですがどっちが良いかという議論もありますが、どちらがご自身の利用ニーズに合っているかという事も考えてはいかがでしょうか。都内などのホテルを普段から利用する方はベイコートは使いやすいと思いますが、温泉や旅行には行くけどシティーホテルはほとんど利用しないという方にとってはエクシブの方が利用しやすいのでは?
なんか芦屋ベイコート倶楽部はエクシブオーナーでもあまり高くならないそうですよ。自分は遠すぎていく機会があるのかどうかわかりませんが。家族サービスでUSJ行ったら利用するぐらいでしょうか。
エクシブとベイコートならベイコートの方が断然ベイコートの方が良いよ。ただネックは利用料金高すぎ。
自分は芦屋ベイコート倶楽部を利用したいのですが、昨日のクラベールさんのブログを読むと関西圏のエクシブでも良いのかな。などとだんだんわからなくなってきました。
自分はエクシブ利用がメインというか近場にベイコートが出来るような地域ではないので、わかりませんが数回ベイコートは家族で利用してます。今のところですが年に1回とかならベイコート倶楽部の利用に関しては不都合とか感じませんけど。
難しい選択ですね。
それぞれに良さもありますし、、、