皆さんが疑問に思っていた、ラグーナベイコート倶楽部と横浜ベイコート倶楽部の権利と宿泊料金について、クラベールさんのブログで記載がありましたね。
私たちがこの掲示板で謎だ謎だ。と言っていたのでブログ記事になったのか、単なる偶然なのかはわかりませんが、ラグーナは芦屋同様白と赤、横浜は全て赤らしいですね。
クラベールさんのブログでも書かれていましたが、関西圏と中部地区のエクシブ会員と関東圏のエクシブ会員では明暗が別れた。とありましたが正にその通りの運用になりますね。
私は東京と横浜のベイコートは利用する機会はそこまでないと思いますが、関東圏のエクシブ会員さんからするとブーイングがありそうな。運用ですね。
このクラベールさんのブログはハイメディックからエクシブ、ベイコートとどこまで網羅してるのでしょう。笑
東京ベイコート倶楽部にしろエクシブにしろ売却する事がないなら仲介相場が上がっていても下がっていても確かに変わらないですね。我が家は先代が購入したエクシブ会員権ですが、法人で持っているため会社が傾かないかぎりそのままずっと持って居ようと思います。子供たちは生まれた頃からエクシブに慣れしたしんでいるので、希望としては次の代も楽しんで欲しいなと思いますね。
彩さん、リゾートトラスト会員権はずっと所有してるのが正解だと思います。
東京ベイコートの会員としては相場が上がっている事が良い事なのかどうなのかよくわかりません。
突き詰めて行くと、売却をするという事になった時に仲介相場が上がっていれば良い事なのかもしれませんが、売却をする気がない場合はすでに会員の人にとってはあまり関係ないような気がしてるのですが、この認識間違っているのでしょうか?
確かにベイコート少しずつ仲介市場上がっていますね。ひょっとすると需要の方が売却を希望している方に比べると圧倒的に多いのかもしれませんね。
それとゴールド期間の利用を考えない方にとってはベイコートが一番優秀な会員権なのは事実ですからね。
システム商品的に考えると突き詰めて行くとベイコートが良いとなりますよね。
ここ数ヶ月、東京ベイコート倶楽部の中古会員権相場をウォッチしておりますが、ラグジュアリースイート以上の会員権が完全に値上がりに転じてますね。
ラグジュアリーは僅か2階しかありませんで、需給関係も有りますがロイヤルは売りに出ている中古会員権がかなり少ない状況です。
クラベールさんのブログにも有りましたが、ベイコートシリーズの開業計画が明確になってお得な中古会員権に流れているのと、東京と横浜だけがオールレッドで差別されたので一層東京ベイコート倶楽部の会員権の相対的な価値が見直されたのでしょう。
おーベイコート中毒者さん夢の不労所得。
エクシブマンさんがご指摘されるまで正直そんな心配した事なかったです。使える施設が増えて良かった。などと能天気なものでした。確かに今後これだけの新しい施設が順次オープンするのが続くと逆に大丈夫なのかと心配にはなりますね。
少ないですがリゾートトラストの株も所有してるので頑張って欲しいですね。
確かに2020年以降の新規施設のオープンの話がまったく聞かれないですね。以前クラベールさんのブログで新規施設オープンの場所に新鮮味がない。というブログが書かれていましたが同感ですね。六甲サンクチュアリーは私は利用出来ませんのでどうでも良いのですが、近場ばかりに新規施設がオープンするのも利用しやすいという意味では良いのですが、場所に飽きが来てますね。
Resort Walikerさんに続きエクシブマンさんに1票という感じでしょうか。
エクシブマンさんの2020年以降の新規施設のオープンについてですが、リゾートトラストの営業さんの話によると熱海伊豆山が次の施設としては候補順位としては高いそうです。
私としてはかなり疑問ですが、湯河原の新規販売が始まってからかれこれ3年以上が経過していますが、半分以上はまだ在庫があるという噂もちらほらありますし、箱根の販売の時でも箱根オープン時に完売はしてなかったのに横浜ベイコート倶楽部がオープン時に完売しているといのも考えずらいのではないでしょうか。
そうなると、どう考えても2020年にはまだ湯河原販売と横浜ベイコート販売をしている可能性が高く、どう考えて関西物件や中部地区の販売の順番のような気がしますが、私の営業さんは次は熱海伊豆山です。と言っています。話半分に聞いてますが、おそらく大阪の営業さんとかは次は関西のどこかです。というよな話してるのではないでしょうか。
2020年以降の新規施設はエクシブマンさんの当分作られないに1票です。
確かに、ここ数十年こんなにリゾートトラストの新規施設が数年に増えた事などなかったですね。リゾートトラストのホームページ上では鳥羽と湯河原もまだ販売中ですし、六甲、芦屋、ラグーナ、横浜と少し心配になりますね。会員の募集は順調なのですかね。確かに気になりますね。
2020年以降数年次の施設のオープンはないとかですかね。
私もベイコートなので彩さんの気持ち多少わかります。一番は年会費が高いという所から生まれてくるのではないでしょうか。
ベイコート倶楽部の場合は固定資産税合わせるとなんやかんや20万円ほど払ってると思います。
ベイコート倶楽部は気に入って使っていますが、今後何年と所有する事を考えると計算すると恐ろしい金額になりますからね。
横浜ベイコート倶楽部は順調に売れているのですかね。こんだけ新しい施設が毎年オープンするとなると、新規施設がオープンする事自体は嬉しいのですが、会員としては大丈夫なのだろうかと少し心配ですね。
lightswiftさん
昨日のベイコート四兄弟ブログ読みました。ちょっと以外でしたね。芦屋以降のベイコートはてっきり全て白赤混合かと思っていました。
特に何かあってこちらサイドが勝手に白赤だと思ってただけですけど。東京、横浜のエクシブ会員さんは気軽には利用出来るという感じではないかもしれないですね。
それと彩さん気にし過ぎです。笑
元に戻ったという事なのでしょう。しかも我が家は一年に一回利用するかしないか、又どうせ暫くしたらマイリゾートにチケット同封されてるでしょう。ぐらいにしか思ってないですよ。
彩さん
いい人すぎる。( ´艸`)そんな気にする事ないと思いますよ。
おそらく彩さんが思っているほどエクシブの会員の方はどうとも思ってないですよ。なんだよ。リゾートトラスト。マジか。ぐらいですよ。
私も今日のクラベールさんのブログ読みました。
以前、芦屋ベイコート倶楽部のルームチャージ料金に対して愚痴ってしまいましたが。横浜ベイコート倶楽部の権利が全て赤色という事を知り、なんだかこの掲示板に参加されているエクシブの会員さんに悪い気がして。複雑な気持ちになりました。
この掲示板に参加してなかったらこのような気持ちにならなかったかもしれませんがずうずうしい言い方にりますが、なんだか、変な仲間意のようなものがあり。複雑です。
以前だったら良かった。などと思って終わってたかもしれませんが、なんだか複雑です。